
11月16日 今年もやります!はむりんスクラッチ2023!
10月26日 PayPayキャンペーンin羽村 はむらのお店を応援しよう!第3弾
10月25日 まちゼミの申し込みが11月1日より始まります
10月16日 インボイス制度 スタート後の実務対応セミナーのご案内
8月29日 はむりんスクラッチ2023加盟店募集について
6月20日 「牧野野菜」を使った料理提供店等募集中!
6月 7日 「野菜メニュー店」募集中!
商工会経済セミナー「業績をV字回復させる秘訣とは」
技術の発展により、ライフスタイルやニーズが変化しても、企業が輝き続けるには、柔軟なトランスフォーメーション(変革)が必要です。コロナ禍において、環境が激変した今、組織内の変革は急務となりました。経営赤字だったタカラトミーをたった4年で最高益に導いたメイ氏が、これまで実践してきたトランスフォーメーションの秘訣について語ります。ご参加をお待ちしております。
「業績をV字回復させる秘訣とは」~マーケティング・組織・仕事術のすべて~
講師:ハロルド・ジョージ・メイ(プロ経営者)
令和6年2月22日(木)13:00~
会場 東京都中小企業振興公社多摩支社 2階 セミナールーム
(昭島市東町3-6-1 産業サポートスクエアTAMA)
受講料 無料
対象 小規模事業者等
定員 100名
申し込み 下記URLよりお申込みください。
https://www.shokokai-tokyo.or.jp/50179
←ちらしはこちらからダウンロードできます
今年もやります!はむりんスクラッチ2023!
今年もやります!コインで削って当たる「はむりんスクラッチ2023」
羽村市内、約240店舗で500円購入ごとに、スクラッチ券1枚がもらえます!
(1回のお買い物での配布 上限は10枚までとなります。)
削って金額が表示されたら、当たり額相当の金券としてお使い頂けます。
また、チャンス券10枚一口として、豪華景品が当たる「はむりん大抽選会」に応募できます。
実施期間 令和5年12月1日(金)~令和6年1月15日(月)
配布枚数 21万枚 ※スクラッチ券の枚数には限りがございますので、予めご了承ください
当選金額 総額588万円(当選確率8%) 1,000円券×1,200枚・300円券×15,600枚
ちらし表面(事業概要・キャンペーン等) ちらし裏面(スクラッチ加盟店一覧)


※上記ちらし画像をクリックでダウンロードできます
※ちらしに掲載されていない下記の店舗でも、スクラッチ券の配布・使用が可能です
①おいもや農家の台所 羽村市五ノ神1-11-7 TEL 042-533-6750 焼き芋
②たまやメダカ 羽村市緑ヶ丘3-3-3 さくらモール2F TEL 042-578-9521 メダカ・メダカ用品
③五ノ神接骨院 羽村市五ノ神2-2-4 レジデンス中島105 TEL 042-595-9920 整体
<お詫び>
カットハウスアマダの電話番号は、「090-8845-2612」です。
Dining bar Lunisは、フリースタイルバーコア(小作台1-2-13-4F)に店名変更されております。
チャンス券で、はむりん大抽選会に応募しよう!
応募期間 :令和5年12月1日(金)~令和6年1月18日(木)消印有効
応募内容 :スクラッチチャンス券10枚一口で応募(お一人様何口でも可)
応募用紙 :加盟店及び羽村市商工会で配布、下記よりダウンロードも可能です。
応募方法 :スクラッチチャンス券の「チャンス」の部分を切り取り、応募用紙に添付して羽村市商工会まで
郵送でご応募ください。または、羽村市商工会・ 羽村市観光協会・羽村市役所・羽村市産業福祉
センターに設置する 応募箱に投函することもできます。
当選結果 :当選者には1月下旬に郵送にてお知らせ致します。

↑↑ クリックでダウンロードできます ↑↑
<加盟店用販促物のデータは下記よりダウンロードください>
・「当店で使用できます」ポスター(PDFファイル)
・配布終了ポスター(PDFファイル)
・加盟店振込口座登録書(Wordファイル)
PayPayキャンペーンin羽村 はむらのお店を応援しよう!第3弾
キャッシュレスで最大30%戻ってくるキャンペーン!羽村市商工会では、キャッシュレス決済による安全安心な消費環境をより一層促進し、物価上昇を
背景とした消費マインドの悪化などによる個人消費の落ち込みが続く市内経済の活性化を図るために、
昨年に引き続き、スマートフォンによる決済サービス「PayPay(ペイペイ)」を活用したポイント還元事業
を実施します。
この機会に「コード決済」を使って、羽村市内のお店でのお買い物を楽しんでみませんか?
※コード決済とは、「二次元バーコードコード決済」「バーコード決裁」の総称で、お店でのお買い物などの
支払い時にスマートフォンなどに表示されるバーコードをお店に読み取ってもらうか、お店にある二次元
バーコードを読み取って支払いをするサービスです。
ご利用には専用のアプリのインストールと、お金をチャージする必要があります。
<キャンペーン内容>
市内の対象店舗で、コード決済アプリ「PayPay」を使用して決済を行った際に、支払い金額の30%を
後日ポイントとして付与します。
【注意】
一回の決済でのポイント付与の上限は2,000ポイント(1ポイント=1円分)、期間内でのポイント付与の
上限は8,000ポイントです。
期間:令和5年11月6日(月)から令和5年11月30日(木)まで
対象店舗:ポスターを掲示している羽村市内中小企業者の店舗(コンビニエンスストア、大手
チェーン店等は対象外です)「PayPay」アプリ上の「近くのお店」から検索できます。
↓羽村市でPayPayが使えるお店のちらしがダウンロードできます↓


※ちらし掲載店以外にも使えるお店がありますので、PayPayアプリでご確認ください
まちゼミの申し込みが11月1日より始まります!

はむらまちゼミのお申込みが11月1日より開始いたします。
詳細は下記ちらしかホームページをご覧ください。
(↑↑ちらしのダウンロードはこちらから、別ウィンドウで開きます:6.92KB)
←羽村まちゼミホームページはこちらからどうぞ!
インボイス制度 スタート後の実務対応
【カリキュラム】
■令和5年度消費税法改正 新たな負担軽減措置の実務への影響
■適格請求書事業者の登録・義務
■仕入税額控除の要件
■インボイス制度・導入後の会計処理の実際
■税額計算
■主な課題とその対策及び準備
令和5年11月16日(木)14:00~16:00
会場 羽村市産業福祉センター 2階 iホール
受講料 無料
対象 小規模事業者等
講師 星 叡 氏 (税理士・行政書士)
申し込み 下記ちらしの必要事項を記入の上、FAXにて(お電話での受付けもしております)
羽村市商工会 TEL 042-555-6211 FAX 042-555-6210
←ちらしのダウンロードはこちらから、別ウィンドウで開きます
はむりんスクラッチ2023加盟店募集について
羽村市商工会では、羽村市と一体となって、羽村市内における商店、事業所の売上向上や地域経済・企業等の活性化を図るため、昨年に引き続き「はむりんスクラッチ2023」を発行します。
費用は一切かかりませんので、多くの事業所が加盟店登録いただきますようお願いいたします。
< はむりんスクラッチ2023の概要>
発行枚数:21万枚 ※加盟店には無料で配布します
当選金額:総額5,588,000円(当選確率8%)
内訳 1,000円×1,200枚、300円×15,600枚
※はずれ券は抽選チャンス券とし、10枚一口として、豪華景品が当たる「はむりん大抽選会」を
実施致します。
配布方法:店頭にて500円ごとに、スクラッチ券を1枚配布。(1回の買い物での 配布上限は10枚)
配布期間:令和5年12月1日(金)から令和6年1月15日(月)まで(使用期限:1月15日まで)
< 加盟店参加資格等について>
(1)申込資格 ・羽村市内で事業を営んでいること(法人は本社登記があること)
・羽村市商工会の会員であること
(2)登録方法 下記「取扱い加盟店登録申込書」にご記入の上、商工会へFAX、または直接窓口まで
ご提出ください。
(3)登録申込期限 令和5年9月29日(金)必着
※スクラッチ券を使ったキャンペーンのお申込みも同時に受付けております
申込み・お問合せ 羽村市商工会 TEL042-555-6211 FAX042-555-6210

取扱い加盟店登録申込書はこちらからどうぞ(エクセルファイル 45KB)
キャンペーン募集案内はこちらからどうぞ(ワードファイル 25KB)
「牧野野菜」を使った料理提供店等募集中!

本年4月よりNHKの朝の連続テレビ小説「らんまん」の主人公である牧野富太郎博士ですが、今からちょうど100年前の1923年(大正12年)8月26日に、羽村市に植物採集に来たという記録があり、その実物標本は現在でも東京都立大学内の牧野標本館に保存されています。
一般社団法人羽村市観光協会ではこれを記念しまして、8月26日(土)と10月26日(木)に自然観察会や散策イベントを開催する予定です。(以降も順次企画中)
つきましては羽村市商工会環境衛生業部会で、牧野博士にゆかりのある下記の「牧野野菜」を使った料理を提供している事業者を募集いたします。
牧野野菜とは
牧野博士が収集に関わった高知の在来野菜の種子(だいこん、かぶ、ねぎ、水菜、落花生、スイカ、さつまいも、にんにくなど)を2014年に復活させたものです。
本イベントではそれらにちなんだ野菜を使った料理をご紹介しておりますが、各個店でご提供する野菜料理は、高知在来の品種を使ったものではありません。
また同時に、牧野富太郎の生家と関係の深い高知県の銘酒「司牡丹」を提供している飲食店も募集致します。
こちらにお申込みいただければ、羽村市商工会で「牧野野菜」メニュー提供店ということで、ホームぺージを作成して、そのQRコードを上記イベントのちらしに掲載いたします。
掲載をご希望の方は申込書(こちらからダウンロードできます)にご記入の上、FAXにて羽村市商工会までお申込みください。
「野菜メニュー店」募集中!
「外食や中食でも野菜をしっかり食べたい。」そんなお客様の要望に応える「野菜メニュー店」を募集しています。
対象は、1食当たりに野菜を120g以上使ったメニューのあるお店です。
保健所では、お店の情報をホームページや野菜メニュー店MAPで地域住民の方へ発信していきます。
野菜120g以上を使ったメニューがある、又はこれから提供の予定があるお店は、是非、お申込みください。
野菜をたくさん食べられる食環境整備に、御協力をお願いします。
詳細は下記問合せ先に御連絡ください。
【問合せ先】東京都西多摩保健所生活環境安全課保健栄養担当 電話 0428-22-6141
【保健所ホームページ】https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/nisitama/hokeneiyou/yasai.html


確定申告相談会のご案内
令和4年分 所得税・消費税 確定申告相談会のご案内<所得税> 2月16日(木)~3月15日(水) 土日祝を除く
<消費税> 3月16日(木)・3月17日(金)
受付時間:午前9:00~11:00、午後13:00~15:00
会場:羽村市商工会館 2F 研修室
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前予約制とさせて頂きます。
相談をご希望の方は、事前にお電話にてご予約ください。
羽村市商工会 TEL 042-555-6211
※お受けできない相談内容
土地・家屋・株式などの譲渡所得、農業所得、相続税、贈与税などの確定申告、
住宅借入金などの特別控除を初めて申告する場合
はむら激辛フェス2023開催!
はむら激辛フェス2023が、2月1日(水)~28日(火)まで開催されます!今年は羽村市商工会員の飲食店等、合計42店舗が参加します。
詳細は下記のポスターをクリックし、特設ホームページをご覧ください。

<ちらし兼スタンプ用紙は下記よりダウンロードできます>
ちらし表面(別ウィンドウで開きます:2.7MB)
ちらし中面(別ウィンドウで開きます:1.8MB)
<インスタグラム限定企画!>
今年はインスタグラム限定企画として、ハッシュタグをつけて激辛フードを投稿すると、
抽選で30名様にAmazonギフトカード2,000円分が当たります!
詳細ははむら激辛フェス2022のインスタページからどうぞ。

羽村市商工会特別編集はむらVo1発行のお知らせ
羽村市商工会環境衛生業部会では、市内の飲食業・理美容業者の情報を掲載した「羽村市商工会特別編集はむらVo1」を発行しました。配布場所は掲載事業所のほか、
羽村市商工会・羽村駅・羽村市産業福祉センター・羽村市観光協会等で配布しております。
また、下記画像をクリックして頂くとPDFがダウンロードできます。(PDF:7.34MB・A3二つ折り版)
ぜひご覧頂き、羽村の美味しいお店、綺麗になれるお店に行ってみてください。


ちらしのダウンロードはこちらからもどうぞ(PDFファイル7.34MB)
多摩地域のものづくり企業で働きたいあなたを応援します!
東京都商工会連合会「多摩地域人材ダイバーシティ推進ネットワーク事業」
~多摩地域のものづくり企業で働きたいあなたを応援します~.
場所:東大和市桜が丘2丁目137-5
中小企業大学校東京校東大和寮BusiNest 4階B410
電話番号:042-516-9096
利用時間:午前9時から午後5時
詳しくはホームページ
仕事をお探しの方 – ものづくり企業で働く 「多摩雇用就職応援サイト」 (tama-monozukuri.jp) をご覧ください。
得するマガジンHaむら38号が発行されました
年2回、3月と10月に発行している得するマガジンHaむらの2021年秋号が10月1日に発行されました。今号はコロナ禍の厳しい状況のなかでも、仕事を通して羽村を盛り上げようと、 日々奮闘している市内会員事業所に焦点を当てて紹介しています。 Web版では紙面で掲載しきれなかった、取材時の「こぼれ話」も掲載しています。
得するマガジンHaむら38号Web版ページ

#羽村エール飯 はじめました!

羽村市商工会環境衛生業部会では、新型コロナウイルスの影響を受けている市内飲食店応援プロジェクト
「#羽村エール飯」を、4月6日からから始めました!
#羽村エール飯 で投稿されているお店マップはこちらからどうぞ!
#羽村エール飯 で投稿されているお店の一覧はこちらからどうぞ!
各SNSへのリンクはこちらからどうぞ!→




市内の飲食店でテイクアウトをして、SNSに「#羽村エール飯」を付けて投稿して応援してください!
#羽村エール飯の販促物が必要な方は下記よりご自由にダウンロードしてご使用ください。
<各種販促物ダウンロード>
①#羽村エール飯ちらし

②ショップカード(名刺サイズのお客様に投稿を促すカード)
テイクアウトメニューをご購入されたお客様にお渡しください。
A4で10枚のレイアウトなので切ってご使用ください。

③ショップカードA4版

④#羽村エール飯の投稿のやり方ちらし

※お食事の際には、密閉 ・ 密集 ・ 密接の「3つの密」を避けてお楽しみください。
金融相談会の開催について
羽村市商工会では、特別金融相談会を下記の日程で開催致します。
運転資金・設備資金等お気軽にご相談ください。
日程:毎月第2火曜日(1月のみ第3火曜日)
令和4年 4月12日(火)、5月10日(火)、6月14日(火)、
7月12日(火)、8月9日(火)、9月13日(火)、
10月11日(火)、11月8日(火)、12月13日(火)
令和5年 1月17日(火)、2月14日(火)、3月14日(火)
時間:午後2時~4時(完全予約制)
会場:羽村市商工会館 相談室
相談員:日本政策金融公庫立川支店 担当職員
その他:ご相談の際は、財務諸表・決算書等の関係書類をご持参ください。
牧野野菜